沙村広明さん作『波よ聞いてくれ』の札幌ネタを解説。
今回は趣を変えて。ぼくは漫画読みではないのですが。
ツイッターのTLで2人「も」『波よ聞いてくれ』をオススメしていて(1話はここから読めます)。
しかもぼくの好きなラジオネタ、しかもしかも舞台がぼくが住み・そして愛している札幌ということで、買って読んでみることにしました。
読後、「面白かったんだけれど、それ以上に札幌ネタの解説をしてえええええ!」という欲求にかられまして。
だから、書くことにしました。仕事もちょっと一息ついたし。
では、『波よ聞いてくれ』の札幌ネタを説明します。あ、最初に断ったようにぼくは漫画読みではないので、漫画本編への批評とかでは一切ないです。
札幌に関しては仕事上、人並みには詳しいかなー。随分謙遜して言って。
イタズラに札幌シティガイドの資格も持っています。
では、開始。
ページ順です。漫画にノンブルふってないので、ページ数は書いていません。リンクは出典先。
今回久しぶりに、ブログ内で「(笑)」使ったわ。一応プロの末端として、今まで不使用をオノレに課していたのに。
【福岡の出身】
「札幌の対抗馬(都市)」で「福岡」をあげる札幌市民は、多いのではないでしょうか?
五大都市圏の1つだけれど他の3都市とは差がある気がするし、有名な繁華街があるし、プロ野球球団も抱えているしってことで…
だから、元カレを福岡出身にしているのは意味深。
ちなみにTV番組「月曜から夜ふかし」では「仙台市民vs札幌市民」って放送していたけれど、ねえ。プププ。
【大野はパの現役捕手で一番ホームラン打ってますけど?!】
大野とは、北海道日本ハムファイターズの大野捕手のこと。
かつては巨人ファンが多かった北海道も、今ではハムファンが大多数。道内での選手の知名度は高いと思う。
ところでこのセリフ、ぼくはツイッターで深く考えず「そのうち西武の森くんにホームラン数を抜かれる」とツイートしたけれど、いやいや違う。
いくらなんでも、ソフトバンクの細川捕手の方がホームラン数多いし、何より。
同じチームの中嶋聡コーチ兼任捕手のことをどう思っているんだ! まあ通算じゃなく、「年度別」で言っているのかな。
【道民も美人多いと思うんですけどねー】
そしてこの後に羅列した名前に悪意を感じるの、俺だけかな?(矢部美穂さんはこういう時に万能)。
女優をあげろ、女優を(笑)。ちなみに邦画史に残る名女優、高峰秀子さんも北海道です。札幌じゃないけれど。
【Voyager】
一字違いの有名スープカレー店「voyage」が実在する。一瞬「えっ?!」って思っちゃった。
【藻岩山ラジオ局】
藻岩山は夜景が有名。ロープウェイで上がれる。
ところで札幌にはコミュニティFM「三角山放送局」があるので、最初は藻岩山ラジオ局もコミュニティFMの設定かと思ったよ…
まあこの後に局の外観が出て、「あ、コレはコミュニティFMじゃないな」と一目で分かった訳だけれども(つまり、そういうことです)。
【焼酎より地ビール】
やはり福岡と札幌は!
【寿司屋で飲んでいる日本酒が『天狗舞』】
これは意図的ではないだろうけれど。日本酒好きには説明無用だろうが、天狗舞は石川県のお酒。
上原浩さんの著書『純米酒を極める』の中では、「北海道の飲食店では北海道の地酒を置いていない」ことに苦言が呈されている。
もっとも現在では、そんなことはない。と思う。
【円山の夏祭り終ったら】
円山は地名。ハイソな地域。
1話目から祭りに出店する話が出てくるが、これは道路を歩行者天国にして開催する「夏まつりだ 裏参道」のこと。今年も7月に開かれる。
全国的に有名な雪祭りにもYOSAKOIソーラン祭りにも興味が無いぼくだが、この裏参道の祭りだけは毎年行くようにしている。何故なら漫画にも描かれている通り、円山の各飲食店が出店を出しているからである。食のイベントのように楽しめるのだ。
【嘉心の水まんじゅう】
嘉心は実在する和菓子屋。
ヒロインが要求しているのは水まんじゅうだが、同店の名物・代名詞は「づくめ団子」かなー。
youtubeでアップしている人がいた。
【旭山公園の展望台から】
旭山動物園と隣接している公園。中原君は旭川出身か?
※コメント欄で、「札幌の旭山公園のことでは」とご指摘いただきました。その通りですね。同公園の公式HPはこちら。
【除雪車が一晩中走ってくれる札幌にいたい 市民税なんぼでも払っちゃるでえ~~!】
一晩中走っている代わりに、雪対策の予算は年間181億100万かかるがな(26年度予算)。
雪対策予算は年々増額している。
ご存知の方も多いでしょうが、人口100万人以上の都市で、年間降雪量が世界一多いのが札幌である(リンク先・PDFです)。
年間降雪量は6mを超える。なぜそんな所に、180万人以上が住んでいるのか…それを上回る魅力があるのだ、と書いておこう。
ちなみに大量の雪があるおかげで、水は豊富である。悪いことばかりではない。
【裏参道という町が基本的に気に入らないので】
確かに宮の森と並んで、円山は高級住宅街の代名詞ではあるけれど。僻みすぎだろ(笑)。
【札幌の夏の三大祭】
初めて聞くな、この言葉…
【近所のジュピターで】
まさかジュピターって北海道だけなの?! と調べてしまった。
【赤門倶楽部】
漫画内にも「有名なキャバクラ」と説明があるね。公式HPはこちら。
ただ有名な話だけれど、東京と札幌(ススキノ)では「キャバクラ」の意味が違います。いや、行ったことないから、違う「らしい」。
東京での「キャバクラ」は、ススキノでは「ニュークラブ」となります。赤門倶楽部はニュークラ。
【狸小路】
アーケード街の商店街。大通公園とすすきのの間にある。
狸小路はちょっと年寄りくさいイメージ、ない?
【ビールはキリンのブースが好きだけど 食い物は世界のビール園が一番美味い】
酔い潰れながら、さっぽろ大通ビアガーデンのこと考えてるんじゃねーよ(笑)。大通りのビアガーデンは5丁目から始まって、丁目ごとにメーカーが違う。そして10丁目が「世界のビール広場」、11丁目が「札幌ドイツ村」。
ビールはともかく、食い物については同意。
【鼓田ミナレのオールナイト・ジャポン】
札幌とは関係ないけれど…伊集院好きとして、その名前がコマの中にあったのは嬉しかった。
でも実際の話、ANNの歴代パーソナリティーが20人も言えたら、ラジオ好きの部類に入るかもね。
ぼくがANN聞いていた頃、TBSが裏で何をやっていたかなんて、全く覚えてないな。今ではJUNKを聞いている。こんな時代がくるとはねー。
【新聞のラジオ欄】
ミナレが番組を持つMRSの欄…ではなく、その隣。細かくHBCラジオ(TBS系列の北海道局)の番組名をもじっている。
仙ちゃん美羽の?きっ!→山ちゃん美香の今日ドキッ!
カーナビラジオあふたぬーん!→カーナビラジオ午後一番! など。
JUNKは「カー」と書かれているから、爆笑問題カーボーイだね。火曜の新聞だ。
【私が学生時代お手伝いしていたコミュニティラジオなんて】
ぼくもコミュニティラジオのスタジオ入ったことあるけれど、「高校の放送室みたいな」ってどうなの(笑)。
【実際に8秒無音になったとして】
札幌とは関係ないけれど、ラジオ好きなのに知らなかった…
確か眉村卓さんの小説で読んで以来、ずっと信じていたのに。
ちなみに2~3秒は大丈夫なことは、もとTBSアナウンサーの竹内香苗さんが・興味本位からカフを切って証明してくれた。人妻になっても大好き。
【昨日もセイコマで買ってきた惣菜を】
出たなセイコーマート。
最近、顧客満足度でセブンイレブンを上回っているとしてメディアに取り上げられていた。
まあ実際のところ、札幌では「(店員がその店で手作りする)ホットシェフコーナーはいいけれど…」くらいではないのかな。
一昔前はペットボトルのドリンクが安いなどの利点があったけれど、最近はどこのコンビニもPB商品充実しているからなー。
ただ、買い物難民になる危険がある田舎では、出店してくれるセイコマはありがたいだろう。
【豊平区役所の近くで交通事故にあってね】
同区役所がある豊平区は、交通死亡事故「ゼロ300日」を達成して、現時点でまだ記録がのびているはずなので、店長がそのストッパーにならなくて良かったね。
白石から豊平の霊園(平岸霊園だよね?)向かうのに、豊平区役所の近くを通るのはちょっと遠回りな気がするけれど…
【ADの娘が住んでいるマンション】
ミナレが車から降りた場所に「LEND USA」ってあるけれど、これって「LAND USA」のことでしょ。隣に郵便局あるし、裏参道だよね。ADちゃんなのにいい場所に住んでいるなー。
で、(自分の部屋なのに締め出されて)北海道神宮で時間をつぶしているってことね。
バイクで送ってもらったんだろうから、10分もかからない、5分くらいか。
【もうザンギ揚げてんの】
ザンギは有名だよね?
【「みよしの」の前を通るミナレ】
「みよしの」は道内に展開する餃子屋さん。餃子定食とカレーと餃子カレーから選択。
特段においしくはないけれど、ソウルフード。キャベツの浅漬けが食べ放題な点が嬉しい。ただ、自分で好きなだけ取れるのが良いので、近年の店舗にある「おかわり要請方式」はちょっと…
以上です。時間かかったー。
スポンサードリンク
この記事へのコメント
旭山公園は札幌市中央区旭ヶ丘にある公園だと思います。
ご指摘助かります。そうですね、旭山→旭山動物園→旭山公園と連想してしまいましたが、札幌の旭山公園ですね、たぶん。
全く思いつかなかったです。あそこで夜景デートとかと縁が無かったから…(言い訳)
ネタ解説面白かったです。
札幌のは旭山記念公園ですね。
藻岩からとは別のパノラマの夜景がいい感じですね。
正式名称は「記念」つきますね。有名な公園なのに、縁無いためか全く浮かびませんでした(笑)。
長年住んでいながら、藻岩からも旭山からも夜景見たこと無いんです…